入居家族から聞いた話

老人ホームで働いていると、入居者だけではなく、入居者のご家族とお話しをする機会も多くあります。今回は、美容に詳しいご家族から聞いた年齢が上がると悩むことが多い症状について紹介します。 まぶたがたるんでしまう眼瞼下垂 それ…
続きを読む »

日々、心がけている事。

介護職の仕事には、まだまだ問題点が山積みです。
職員同士の人間関係が悪かったり、そもそもサービス自体に欠陥があるのではないかという疑問を持つこともあります。
組織の問題、設備の問題、サービスの問題と、抱えている問題点は数々ありますが、より良いサービスを提供するためには、これらの問題を一つずつ着実に解決していく必要があります。

良い老人ホームを作ってやろうという、経営者的な目線を持って仕事に取り組んでみると、これまでは意識しなかったような意外な発見があったりもしますし、新たな問題点も見つかります。
自らが手がける老人ホームができた際には、現在の職場を反面教師として活用してみようと画策しております。

経営者目線で物事を考える

経営者に必要な資質とは何かについて考えてみたところ、出てきた答えは、「冷静に物事を判断できる能力」と「目の確かさ」でした。
従業員をうまく練り上げるようなカリスマ性や実行力なども考えには出てきましたが、何かが違う気がします。

目の確かさとは、現在組織内でどのような問題が起こっているのか見分けられることや、世間では何が話題になっており、どのような需要があるのかを見極められる力であると私の中では定義付けています。
そのため、組織内だけに注目するのではなく、日頃から介護や福祉関係で取りざたされている話題には一通り目を通しており、またその他にも、介護の仕事は保険とも密接な関係にあることから、政府は現在どのような動きをしているのか、景気の動向や世の中の流れはどういう方向性を持っているのかなどに注目しています。

そして次に冷静な判断力についてですが、これは「目の確かさ」ありきの能力であると言えます。
こまめな収集によって得た数々の情報をもとに、近い将来どのような動きがあるのか、またそれ以上先、つまり10年後や20年後にはどうなっているのかを自分なりに予測して、現段階から対処法を考えていくことが冷静な判断につながると考えています。

これら2つの資質がしっかりと身についていれば、長く経営していくことも夢ではないと考えています。

従業員目線でも考える

経営者としての目線を持つことも重要ですが、現場で働く人の目線を持つことも大前提の必要性があると考えています。
これはサービスの質にも関係してくるため、必要不可欠なのです。

こちらは普段から気にすることなく、既に定着しています。
具体的にはどのようなサービスを提供すれば利用者の方々が喜んでくれるのか、職場の雰囲気を良くするにはどうすれば良いのかなどが挙げられます。

これら2つの目線を同時に持ち、意欲的に仕事に取り組むことで自らのスキルアップを図ると共に、老人ホームの経営にも役立てていこうと考えています。

介護職の種類

日本は現在高齢社会に突入しており、多くの高齢者で溢れています。
それに伴って、医療系の仕事や介護系の仕事の需要は依然よりも増して高まってきています。
また、社会福祉制度も年々充実しているなど、政府もこの高齢社会に対しては様々な方策を練ってきています。

最近では、介護職に就きたいと思っている際には介護福祉士や訪問介護員(ホームヘルパー)の資格を持っていると優遇される傾向にあります。
しかし、実質的には訪問介護員がこなせることは介護福祉士でもこなすことが可能なことから、資格の存在意義が無くなりつつあり、今後は介護福祉士の資格に集約しようとする流れもできつつあります。

介護福祉士の必要性

介護福祉士の仕事は、主に医療現場や介護施設にて高齢者の食事や排せつ、入浴などを手助けすることです。
訪問介護員が認定資格なのに対し、介護福祉士は国家資格であり、この資格を取るためには訪問介護員よりも多くの知識や研修が必要となります。
より専門性も高いことから、この資格を持っているだけで介護職に就きたい場合には強みになります。

しかし、実際に現場にて介護福祉士が行っている業務はホームヘルパーがしていることと何ら変わりはありません。
どちらも同じように介護の仕事をこなしていくだけになりがちですが、長期間介護の仕事を続けていきたいのであれば、より深い知識が必要となる介護福祉士の資格を取る方が、今後の昇進や昇給などにも影響が出やすい点なども考慮してもおすすめです。

ホームヘルパーと介護福祉士の違いは?

両者の違いはほとんどありません。
ホームヘルパーは介護を必要としている人の家まで出向き、介護サービスを提供することを前提に作られた資格ですが、そこで必要になる介護知識は家まで出向かなくても、医療機関や介護施設にて使うこともできます。
したがって、両者には特別な差異は無いと言えます。

介護職へ就きたい場合に有利な資格として取り上げられることの多いホームヘルパーですが、実際にはそれほど強みがあるわけでもありません。
介護現場で働く人の中には何も資格を有していない人もいますし、求人を出す時にも資格が必要という条件を出してしまうと人材が集まらないという懸念もあることから、あまり注目されていないのです。

それでも資格があれば他の人と比較してアドバンテージとはなりえます。
施設によって資格を重視している所や重視していない所の差は激しいので、場合によっては有利になる、と言った方が正しいかもしれません。

現在資格の取得を考えているのならば、圧倒的に有利なのは介護福祉士です。
今後、ホームヘルパーは減少していく傾向にあり、最終的には介護福祉士にまとめられてしまう可能性があるため、今から勉強を始めるのならばこちらをぜひ勉強してみてください。

コミュニケーションの大切さ

どのような仕事をしていたとしても、コミュニケーションは必須です。 製造業の技術屋でも、営業で物を販売するにしても、接客業でお客さんと接するにしても必要であり、それは介護現場でも例外ではありません。 また、コミュニケーショ…
続きを読む »

おすすめの介護用品

高齢者を介護すると、介護用品に助けられることも多いです。 いささか介護用品に助けられすぎている気もしますが、無ければ今以上の負担がかかってしまうため、無くてはならない物になっています。 まるで割れ物を扱うかのように慎重に…
続きを読む »